一枚板・剥ぎ板・集成材の違いは?

同じ無垢の天板でも大きく分けて3つの種類にわけることができます。一枚板はその名の通り、一枚の板からできていますが、集成材と剥ぎ板は板を横に並べて繋ぎ合わせています。写真を交えて違いを説明していきます。

①集成材の天板
30-50ミリ幅程度の材料を貼り合わせて作った材料でタモ、杉、パインなどの集成材が出回っています。
大規模な工場で機械的に作られているため、家具屋ではできあがった材料として購入します。価格は比較的やすく、パインの集成材などはホームセンターでも購入できるためDIYなどでもよく使われています。タモの集成材は階段や飲食店のカウンターなどで見かけることが多いです。
木目は途切れ途切れですが柄としてみれば面白い仕上がりで着色してビンテージ風に仕上げにすることもできますし、DIYでは重宝されています。テーブルでパインなどの針葉樹を使う場合は材料がやわらいため、凹みや傷が少し心配です。

タモの集成材

パインの集成材

 

②一枚板の天板
田舎の豪邸や古民家でよく見かける迫力のある一枚板。最近では海外でも人気が高まっているようで洋風なお宅にもマッチするデザインのものも見かけます。モンキーポット、ウォールナット、チェリー、トチ、ケヤキなどの一枚板が手に入る樹種は限られます。価格は樹種によりピンキリですが1800-850ミリ程度の板でも40万〜くらいででしょうか。価格が高価点、重量があり搬入や設置場所を選ぶところが難点でしょうか。完全な1品もので圧倒的な迫力があり、存在感も抜群です。耳を生かした仕上げも部屋の中にいながら自然を感じるポイントになるのではないでしょうか。

栃(トチ)の一枚板

 

③剥ぎ板の天板
15〜20センチ幅程度の板を横に並べ貼り合わせて希望のサイズに加工します。無垢のテーブルでは一番よく見かけるのではないでしょうか。ブラックチェリー、ウォールナット、ナラ、メープル、アルダーなど比較的樹種も選べます。一枚板ほどの大胆な木目ではありませんが無垢の木の風合いを生かした家具が作れます。形状も四角、丸、涙型など自由できます。価格は集成材と一枚板の中間程度です。

ナラの剥ぎ板

ウォールナットの剥ぎ板